シドニー留学
ともこ さん
2021/10/17 投稿
オーストラリアのシドニーに1年間留学しました。
シドニーの中心部は都会ですが、
オペラハウス周辺のベイサイドは開放的で、
近くに広大なボタニカルガーデンがあったりもします。
そこではランチやコーヒーをテイクアウトして食べることもでき、
いるだけで幸せな気分になります。
また、バスや電車で簡単に美しいビーチに行くことができるのも
シドニーの魅力です。
シドニーには日本ほど遊園地やゲームセンターなどの
興行施設はありませんが、その分自然を感じたり、
人との会話をただ楽しむという贅沢があります。
また、公園やビーチには公共のバーベキュースペースがあることが多く、
近くのスーパーで好きなものを買い込んで
バーベキューを楽しむことができます。
オーストラリアの定番は大きなソーセージや野菜を焼いて、
パンに挟み、バーベキューソースをかけて食べるという
シンプルな食べ方が定番なようです。
味はそんなに期待していませんでしたが、
予想外に美味しかったです。(笑)
スーパーで売られているどでかいマッシュルーム
(日本では見たことがない)やブロッコリーニ(ブロッコリーの細い品種?)、
パイナップルなどを焼くのもおすすめです。
また、シドニーで感動したことの一つに
世界中の食べ物が手に入るということです。
まずアジア人は多く生活しているので、
中国、韓国、日本、ベトナム、タイ、インド系の食材店や
レストランはたくさんあります。
どこのレストランもなんちゃって感が無く、
ちゃんとその国の人達が営んでいるお店という感じでレベル高いです。
(日本料理店は中国人、韓国人経営のところもありました)
他にもヨーロッパ系、中南米系のお店もあり、
初めての味をたくさん体験しました。
特にブラジル料理、コロンビア料理、ペルー料理は
日本で食べたことが無く、おいしさに感動しました。
スーパーマーケットでもかなり色々な国の食材が売られているので、
気になるものを試すのがとても楽しみでした。
面白いことにお米のコーナーが充実していて、
ジャスミン米、ロングライス(中華料理)、バスマティライス、
ブラウンライス、ミディアムライス(これが日本の米に近い)
など選び放題でした。
また公衆衛生もかなり整っているため、
日本人にとってシドニーで生活していて
あまり困ることはありませんでした。
この旅のエピソードがシドニーで生活してみたい、
旅行してみたいと思っている誰かの助けになれば嬉しいです。
シドニーに着いたらまずOPALカードという交通カードを購入してください。絶対使います!セブンイレブンでも買えます。