ハッピーの分かち合い
たれ さん
2022/05/11 投稿
カナダ滞在時、週末バケーションしようと、カナダ人の友人とフェリーに乗り、
スローライフとアートの島であるホーンビー島に行きました。
あちらの夏はドライで過ごしやすく、気持ちの良い7月の事です。
フェリーから降り、友人がジェラードショップに入り、
20種類位あるジェラードから、メープルシロップジェラードを選び、
お金を払おうとした時のこと。
店員さんが「お金払わなくていいですよ」。
友人が理由を聞くと、少し前にジェラードを買った男性が、
今日とても嬉しい事があったから、喜びを分かち合いたい。
この5000円で、この後にくる何人かにジェラードをプレゼントして下さい、、
と伝えたとのこと。
私はそれを聞き、前からカナダ人は寛大で懐が広いと感じていましたが、
つくづくカナダ人らしい親切心、人間愛の表現の仕方だなー、
クリエイティブだなー、ととても感動しました。
話はさらに続きます。
私の友人が「この男性のおかげで、ただの美味しいジェラードが、
愛のジェラードになった。
無料のジェラードが手に入ったという以上に、
男性の素晴らしい考えに感動した。
私は2000円払うから、追加6人の人に無料のジェラードをあげて下さい。
「ハッピーが広がるのが本当にウキウキする!」といい、
2000円差し出したのです。
彼女のお給料を知っている私は、彼女の行為に更に心を打たれました。
「こういう行為を英語でなんと言うか知っている?」と友人が言います。
友人「Pay it forward と言うんだけど、人に親切にしてもらったとき、
日本だとその人にすぐお返ししなくちゃいけない、って
半分脅迫観念見たいのがあるじゃない。
カナダ人は、頭で考えてお返しするのでなく、
ハートで感じた時お返しするの。
それも、親切にしてくれた人にお返しとは限らす、
自分が持っている物やスキルが他の人に役立つなー、
とちょうどいいタイミングが現れた時、他の人に自発的に親切にするの。
義務感はなく、とにかくハートの声を聞く。
そうすると、誰かに親切にしてもらう時、素直に受け取れる。
頭でお返しの事を考えながら受け取ったら、
ハートで喜び感じられないじゃない。
そうして、自分が人を助けられる機会が目の前に現れたら、
無欲で親切にできる。
「親切を前に払っていく、pay it forward」と言う事。
友人の説明を聞き、私は大いに納得し、
心を打たれました。
たびは、人生の学びを得れる教室ですね。
地元の暮らしや雰囲気を限られた時間ないで体験できる場所は、何と言ってもアウトドアーマーケットに行く事。通常週末の春から秋までやっている事が多いです。地元の野菜やクラフトが楽しいところです。