久しぶりのハワイゴルフ
BOO さん
2022/10/18 投稿
これまでハワイは、ほぼ毎年訪問していますが
直近2019、2020、2021年はご存知通りコロナ禍で訪問を断念、
と言うか毎回すべて予約したにもかかわらず米国入国制限などで
ドタキャンを余儀なくされていまいしたが、
ついに(日本への帰国制限も緩和されたので)
9月末から予てより計画していたハワイ島(Big Island)
9泊11日の旅に出掛けました。
今回はリベンジ旅行と言うこともありますが、
とにかくゴルフを楽しみたかったので、そのお話をメインにしましょう。
滞在中は天候にも恵まれて6ラウンドのゴルフ、
有名なコースは制覇。
サラサラの白いバンカーやバーミューダ芝のコースを楽しんで来ました。
(掲載した写真のような青い空、緑のフェアーウェイ、
パームツリーに囲まれた素晴らしいコース)
到着当初はマスク無しの生活に戸惑いもありましたが、
二日目にはすっかり現地化してノーマスク、これすごく快適です。
(往復の機内ではマスク着用でしたが・・・)
円安や現地物価の上昇(確かに3年前と比較しても日用品や
定番お土産の価格も3割ぐらい高くなっている感じ)には閉口しましたが、
食事などを工夫すれば結構出費を抑えることが出来ますよ。
当方、海外在住経験あるのでレストランは利用せずに
フードコートやロコが利用するスーパーマーケットで
ミルク、サラダ、ピザやポケ、ハム、チーズ、ヨーグルトを購入し
これで朝食、夕食は済ませます。
昼食はゴルフコースで巡回しているbeverage cartから
スパムむすびとサンドイッチを購入すれば夫婦二人で大体20ドル程度
(それでも円換算すれば3000円となりますが) と言うことで
どこに、何にお金をかけるかは人それぞれの価値観によりますが、
日常生活費としては予定していたより安く済ますことが出来ました。
結局、一番お金がかかったのはゴルフでしたが、
大部分のコースでは昼過ぎのスタートで予約すれば安い料金でプレー可能。
(ハワイに限らず米国では)
二人乗りのカートでコース乗り入れOK、
練習場も芝から打てるし練習ボールもプレー代金に含まれているので、お得感あり。
(予約時間より早めに行って、たっぷり練習して、スターターのおじさんと交渉して
前が空いているようなら早目にスタート、スループレーですから4時間程度で終了なので、
13時スタートでも日没までには楽勝で回れます)
と言うことで皆さんもどこに何にお金をかけるかを考えて
円安に負けず海外旅行(特にハワイや米国、これは好みですが・・・)
を楽しんでください。
ハワイ島では、レンタカーが必要ですよ。特に自分で色々な場所(ゴルフコース、ビーチ、観光など)行きたいなら是非レンタカーを利用することをお勧めします。 但し、ナビ(GPS)がついてないので、Google Mapをカーナビ代わりに利用することをお勧めします。当然、Wi-Fiが必要なのでレンタルWi-Fiをお忘れなく。