モダンで宗教の混在する街サラエボ
LOULOU さん
2023/01/19 投稿
ボスニアヘルツェゴビナと聞くと歴史の授業で習った
1914年のサラエボ戦争がすぐ思い出されるのですが、
行ってみるととてもモダンな街!
地元の若者達は欧米的な先進国の考え方で
女性の大学進出や社会進出率がとても高く、皆英語が通じました。
多民族・多宗教が共存して来たボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボは、
カトリック、東方正教会、ユダヤ教、イスラム教が混在しておりながら、
いざこざもなくお互いを尊敬している点がとても印象的!
そして街の中心部に「SARAJEAVO MEETING OF CULTURES」と境界線の跡があり、
西側はヨーロッパのような雰囲気で、
東側に行くと旧市街がありトルコのような雰囲気です。
ただ街を歩くと弾丸の跡がアパートの壁に残っていたり、
歴史の爪痕を感じられます。
また、市内中心部から市場の方へ北へ抜けていくと
1984年開催のサラエボ冬季五輪のスタジアムが残っています。
しかし現在は巨大な墓地になっています・・。
オリンピックの跡は残っています。
中心部から車で10分ほどです、公共機関はありません。
1992年~1995年まで続いたボスニア・ヘルツェゴビナ紛争は、
ユーゴスラビア崩壊の際、ボスニア・ヘルツェゴビナに居住していた
ボシュニャク人とクロアチア人が独立を求めたのに対し、
セルビア人は分離を求めました。
この内戦で20万人以上が犠牲となったと言われています。
サラエヴォ大聖堂(Sacred Heart Cathedral, Sarajevo) は
サラエボの代表的なランドマーク!
サラエボに住むクロアチア人達の集いの場所でもあり、
ツアーの待ち合わせ場所にも設定されていることが多いですよ。
1874年建築のネオ・ゴシック式の壮大な建物で、
内部のステンドグラスも見ごたえあります。
また大聖堂の目の前には紛争の悲劇を忘れないために
血のように赤いペンキが塗られています。
住所:Trg Fra Grge Marti?a 2, Sarajevo 71000, Bosnia and Herzegovina
バシチャルシヤ広場(Bascarsija square) は旧市街の職人街です。
民芸品を購入したり、美味しいカフェも並びます!
住所:Bascarsija square, Sarajevo, Bosnia and Herzegovina
食べ物も日本人の口に会いやすいですし、
親切なボスニアヘルツェゴビナの人々に会いに是非訪れてみてくださいね!
FREE TOURというのが有ります。チップ制です、英語ガイド。少人数で地元の人が案内してくれるので質問もしやすく、ガイドブックに載っていない楽しい案内もあるのでオススメです!