エルサレム巡礼|みんなの旅話

みんなの旅話~ほっこりアルバム~

エルサレム巡礼

ぽぽりんさん

2019/12/19 投稿

 

世界15か国の人たちと一緒に、イエス・キリストの歩いた道を巡礼してきました。
エルサレムの旧市街の中心部にある、もと修道院だったホスピスと呼ばれる施設に泊まったのですが、どの部屋に行くにもまるで映画にでてくる迷路のよう・・・
内部には大きな教会と小さなチャペルもあり、地下には何層にもなっている部屋が続いていて鍾乳洞を探検しているみたいでした。
アメニティはありませんが、タオル・リネンは清潔で、食事も美味しく申し分ありませんでした。

旧市街にあるイエス・キリストが埋葬されているという聖墳墓教会は、メインの場所にたどり着くまでにぎゅうぎゅう詰めの中を3時間ほど待たなければなりません。
しかし、世界中からこのために来た人たちばかりですから文句を言う人もいません。
私の行った11月はどうもピークで、真冬だともっとスムーズに入れるそうです。

死海にも行きました。
その途中の景色は、まさに「荒野」見渡す限り何もない乾いた大地で、時折、山羊の群れが歩いているだけ。
死海の近くに集落があり、ホテルもあるようですが、こんなに乾ききったところで暮らさなければならない人たちはさぞかし大変だろうと思いました。
何しろ、木といえばナツメヤシだけ。
ほとんど雨が降らないだけに、雨水は大変貴重であるに違いありません。

乾ききった大地の中にあるMar Saba Monasteryというギリシャ正教の修道院も訪れました。
世界で最も古くからある修道院の1つで、古代からの伝統を守るため、女性は入ることができません。
ですから、私たち女性は、外から修行僧の洞窟や修道院などを眺めていました。
ここでは、さまざまな奇跡が起こったと言われています。病人が癒された話、干ばつの時期に雨が降ったり、泉が湧いてきたり・・・
ここで行われた正教の儀式がその後、他の正教のスタンダードになったそうです。  

イエス・キリストが悪魔に誘惑された山というのも見ました。
私たちは運よく大変優れたガイドさんがいたので、いろいろ説明してもらえました。そうでないと、ただの山にしか見えません。  
南の荒野から北に移動すると、緑が豊かなガリラヤ湖に至ります。
イエス・キリストが多くの人々を導き、奇跡を起こしたと言われるカペナウムは、静かで美しい場所でした。
このようにして、イエス・キリストの歩いた場所をたどっていくことで、愛を説くという使命を果たしたひとりの人間存在がいかに偉大であったか、よくわかります。

もともとクリスチャンでもない日本人の私でさえ、愛を体現した人の存在は心に沁みます。
国籍を超えてこのような旅をできたことに感謝しています。

コメントボタン

旅トクアドバイス

エルサレム旧市街や地方の露店だとイスラエル・シェッケルでないと買えないけれど、それ以外はどこでもドルまたはユーロで買い物ができるし、カードも使えるので、使う分だけシェッケルに変えておくことをおすすめします。

 

【 広報チーム さいとぅ さん】

クリスチャンでない人にも響いたという聖地の旅。
何十か国もの人が訪ねてくるのもわかりますね。

写真一覧をみる ≫

●コメント

コメントはどなたでも投稿いただけます。お気軽にコメントしてください!