23年目のソウル、またまた、夜景をご覧ください。
お月見のジンジンさん
2017/04/24 投稿
前回は「初めての上海ツアー」では"外灘クルーズ"の夜景写真でした。
今回の写真も同じく、ソウルの"南大門(崇禮門)"の夜景です。
2008年2月に火災に遭い、復元されたもので、月日はまだ、間もないですが、徐々に、以前のように素晴らしさが見られるようになりました。
さて、今回は、『ソウル』の"交通あるある"です。
1つめは、鉄道のこと。
市内には、地下鉄中心ですが、19路線が縦横無尽?に走っています。
これを使用すると、市内の移動はとても、早く、移動できます。
2つめは「山手線」みたいに環状線はありません。
始発駅と終着駅がありますので、寝過ごし癖の方は要注意。
3つめ。各地下鉄は、全て「数字=〇号線」という表記で、駅番号があります。
(日本も同様ですが)"明洞駅"は「4号線」の駅でから、駅番号は「424」です。
また、ホームには、ドアごとに、番号あり。「5―2」とか。(5号車の2番ドア)
これは、その地下鉄のどのホームも皆同じ。だから、その番号を見ておくと、乗り換え時などにとても便利です。
(乗り換え駅もひと駅ぐらい歩かされることもあるので、最短距離で"乗換"ができるかの確認になります。ご活用ください。)
4つめ。地下鉄車内での携帯通話。OK?!
皆さん、スマホの利用者ばかり。また、平気?で通話してます。
これには、ビックリ。
5つめ。最後に、交通費が安いこと。
均一区間は"1250W" その区間外になると、100w、200wと加算されます。
円換算では「120円」「10円、20円」です。
最後は"クルマ"。
タクシーのこと。これも相乗りの初乗りは"3000w"「300円」。400wずつ加算されます。
「40円」です。
では、今回は、ちょっと長くなりましたが、この辺で。
●コメント
コメントはどなたでも投稿いただけます。お気軽にコメントしてください!
【 RondaJin さん】
>相乗りの初乗りは
タクシーの相乗りは禁止されているので普通の初乗りのことではないでしょうか。
地下鉄もいいですが、バスを利用すると乗換も少なく遠くまで早く行くことができます。
しかも行きたいところのすぐ近くまで。
また交通カードT-moneyを使えば地下鉄からバスやバスからバスで乗り換え割引もあるのでお得です。
まあ割引というより乗り換えても追加料金がほとんど無いことが多いです。(よほど遠くまで行かなければ)
ぜひバスにもチャレンジしてみてください。
日本人の感覚だと
・目的地の近くまで電車で移動する。
・バスかタクシーに乗る。
って考えますが、韓国の場合には長距離のバスも2~300円程度で乗れる上に30km以上離れたところでも40分程度で着いてしまったりとメリットが多いですよ。
【 広報チーム さいとぅ さん】
二度目のご投稿、ありがとうございます!
貴重な交通情報も、これはこれから旅行にいく方にはためになる情報ですね(*^^*)