信号機の使い方
すぎさん
2018/04/24 投稿
留学で初めてのカナダ&海外旅行に行って来ました。
いろいろ、はてないっぱいでした。
シャワーの使い方やコインの使い方も最初は苦労しました。
その中でも信号機の使い方が一番分かりづらかったです。
日本では青、赤が時間が経ったら変わったり、ボタンを押したら「お待ち下さい」などでます。
しかし、カナダのボタンは待っても青には変わらなかったです。
なので、ボタンぽいのを押したらピーって音がしました。
驚きましたが、合ってるやろと思いそのまま待機。
少し経ったら青に変わったのですが、赤に変わるのがとても早かったです(笑)
場所によっては時間が出る信号機もあるので、あれは便利だなーと思いました。
余裕があったらバスとか電車の乗り方だけではなく信号機の使い方も調べといた方がいいかなーと思いました。
カナダのメトロタウンにショッピングモールがあります。その中にあるフードコートのサーモン丼がすっごい分厚くて美味しいです!!
●コメント
コメントはどなたでも投稿いただけます。お気軽にコメントしてください!
【 広報チーム さいとぅ さん】
私もカナダに留学していたことがあるので、懐かしいです!
私が覚えているのは、公共バスの呼び鈴が紐だったことですね。
いろんなところが日本と違って面白いですよね!