地震の影響がまだ残るカトマンズ
ken旅好きさん
2017/03/29 投稿
3月11日から2週間ネパールへ行って来ました。
まだ地震の影響が残っていて世界遺産もこの通りで、残っていてもつっかえ棒がしてあって見るに耐えれませんでした。
しかし現地の人々はたくましく復興に力を注いでいて、2030年までには何とかしたいと言ってました。
ネパールの人々は親切で、地震で沈んでいるどころか前向きで力強さを感じた。
これからの復興がスムーズに安全に進む事を願うのみです。
市内の至る所で被害の大きさを感じ、個人の財産も一瞬で奪われた自然災害の恐ろしさを改めて思い知らされ、日本も地震国でまたいつ大きな地震に見舞われるかと思うと恐ろしさを感じました。
ネパールは地震の修復だけでなく車の排気ガスの影響でどこもかも空気が悪く日に二度マスクを変えなければならない程空気が悪いので行かれる方はマスクを多い目に持参した方がいいです。
●コメント
コメントはどなたでも投稿いただけます。お気軽にコメントしてください!
【 広報チーム さいとぅ さん】
ネパールの方々、たくましいですね!
私は福島県南相馬を度々訪れているのですが、同じようにみなさん明るくてたくましくて、復興はもちろん、よりよい街にしようとする熱い気持ちを持った方にたくさん会います。
自然の脅威はいつ来るかわからず逆らえないものですが、そんな中でも人の心は美しく強くなれるんだと実感します。