10月に開通した港珠澳大橋,行ってきた。|みんなの旅話

みんなの旅話~ほっこりアルバム~

10月に開通した港珠澳大橋,行ってきた。

QFF00325さん

2018/12/26 投稿

 

この10月に開通した港珠澳大橋に行ってみたくて,名古屋から香港・マカオの弾丸ツアー(夜便で出国,朝便で帰国なので実質2泊1日)を敢行してみた。
1日目は,中部国際空港(セントレア,NGO)を5時過ぎ発の香港エクスプレス(HK)で,午後9時過ぎには香港空港到着。
定番の九龍側からの香港島の夜景(クリスマスイルミになっている)を見るべく,エアポートエクスプレス(MTR)で九龍駅,駅からタクシー(行列ができていた)でフェリーピア。
午後11時なので,消えてるネオンも多くて寂しいけど,フェリーからの夜景を堪能して,香港島の中環(セントラル)のフェリーピアに到着。

湾仔(ワンチャイ)のホテル(The Hauberview)まで,どういうわけか,夜道を歩いてしまった。
地下鉄なら,中環,金環,湾仔の二駅分。深夜12時にチェックイン。

2日目は,The Hauberviewでブレックファースト(結構評判良い)をお腹いっぱい食べて,バス260で午前9時に赤柱(スタンレー)。
バスは,CITYBUSとKMBともにスマホ用アプリがあるので,非常に便利です。ダウンロードすべし。
スタンレーマーケットは,午前10時にならないと開かない。スタレープラザなど観光。

バスで中環まで戻り,地下鉄で旺角まで行き,買い物(なんとNaRaYa,現金で40%引きのバーゲン中でした)。
空港バスA21で香港口岸(イミグレ)。いよいよ,港珠澳大橋をバス(65HKD)でわたります。
一時期,混雑の噂もありましたが,スムーズに乗車できました。
大橋は,どこまでも長く,先端は見えない感じ。
ひたすら高速道をまっすぐ走って,30分程度で香港口岸です。

バス101X(6パカタ)で,ホテルリズボア前。
かなり遠回りなので,タクシーが楽かも。あるいは,フェリーピアまでバスで行って,各ホテルのシャトルに乗るのが賢明かも。
定番のセドナ広場から,聖パウロ天主堂跡を見て(観光客多くて大混雑),天主堂前のレストランで軽く食事。
裏通りの地元飲食店で冒険も面白いかも。
ミニマム100HKDバカラ台もある地元カジノ「総統娯楽場」,グランドリズボア,リズボアで3連勝。気分良く熟睡。

3日目は,朝9時50分の香港エクスプレス名古屋便で帰国予定なので,リズボア前を早朝5時にタクシーに乗り(バス101Xがなかなか来ないので),港珠澳大橋の澳門口岸(イミグレ)へ。
大橋を渡るバスも快適で,居眠りしてたら,すぐ香港口岸。
空港までバスに乗り,ターミナル2へ。
チェックインは,スマホのアプリで済ませ,機内持込荷物だけなので,余裕かまして,のんびり朝ご飯。
しかしなんと,出発ゲートは79などと勝手に思いこみ,HK名古屋便に乗り遅れるという大失敗。
親切なHKのイケメン地上クルーに誘導され,関空便を何とか押さえ,何とか帰国。

コメントボタン

旅トクアドバイス

香港エキスプレス(HK)は,スマホのアプリで,2日前からチェックインできるサービスがあって大変便利ですが,搭乗ゲート番号が未指定の場合があって,空港で,実際の搭乗ゲート番号を確認することが大切。「あたりまえ」ですね。

 

【 広報チーム さいとぅ さん】

最後の飛行機ではドキドキでしたでしょうね!
でも香港のイケメン地上クルーの見事な誘導があったということでこれも想い出ですね(笑)

写真一覧をみる ≫

●コメント

コメントはどなたでも投稿いただけます。お気軽にコメントしてください!