修学旅行(シンガポール)
Hamagoroさん
2019/09/30 投稿
修学旅行のお小遣いを「外貨両替ユーロドル」で行いました。
現地で両替する時間がないとのことでしたので、インターネットで、レートや手数料、交通費などを含めて検討しました。
私は地方在住の為、旅行前の両替はこちらがベストだったと思います。
残ったシンガポールドルは空港で日本円に再両替しました。
そのお金も金銭感覚がマヒしていたのか、ラーメンを食べたり、タピオカを飲んだりすぐ使い切ってしましました。
後から気づきましたが、「外貨両替ユーロドル」にまた、郵送で送り日本円に変えればよかったと後悔しています...。
シンガポールでは「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」植物園が一番印象に残りました。
周辺の風景を含め、少し非現実的で近未来感のある空間を楽しみました。
巨大なガラスドームの中には大きな人工山が作られており、そこに滝が流れ落ちています。
熱帯の高地にあるを再現しているとのこと、ドームの中はひんやり涼しいです。
エレベーターで上まで上るり空中回廊を歩くと、世界でもレアな植物を観察できます。
でも、スケジュール上、昼間の訪問だったのが残念でした。
ナイトサファリが物足りなかったので、どちらか選ぶのであればぜひ植物園をお薦めします。
昼と夜 2回行ってもよいぐらいです。
また、もっと歴史のある「シンガポール植物園」のほうにも行ってみたいです。
次にお薦めしたいのがアラブストリートです。
歩いている人たちもガラッと変わり、まるでほかの国のようでした。
安いお土産物もここでたくさん仕入れました。アラビアン雑貨もキラキラしていて日本にない雑貨がたくさんそろっています。
でも、ここで買った雑貨は現地では珍しく掘り出しもの!!という感じがしましたが、日本に戻って眺めていると「そこまでではないかも...」と感じます。
旅行のマジックですね。
また、食べ物もアラブのものなので、街のにおいが違います。
作っている様子はガラス越しに観ることができます。
ここで食べた「ムルタバ」が印象に残っています。
アラブ風お好み焼きで、生地にマトン・チキン・トマトなどを挟んで焼いたものです。
辛さを心配しましたが、それほどでもなく友達と分けて食べました。
しかし、一番楽しかったのは夜ホテルで先生の目をしのんでみんなで集まってトランプをしたり、話をしたことです。
近くのコンビニで現地のお菓子と飲み物を仕入れて、駄話をしました。
すぐ、寝てしまう奴や調子に乗って食べ過ぎてお腹が痛くなる奴もいて、次の日寝不足のまま観光することになりろくなことにならなかったのですが、今そんなことが一番の思い出として残っています。
お土産物はオーチャードで購入することをお薦めします。空港やモールより安く、種類も豊富です。
●コメント
コメントはどなたでも投稿いただけます。お気軽にコメントしてください!
【 広報チーム さいとぅ さん】
楽しい旅のお手伝いができて何よりです^^
海外であろうと、やっぱり一番は友達との想い出ですね!