初めてのシンガポール|みんなの旅話

みんなの旅話~ほっこりアルバム~

初めてのシンガポール

遊楽斎さん

2018/10/31 投稿

 

初めてのシンガポール旅行です。夫婦ふたりで毎年恒例の秋の海外旅行です。 
今回両替をドルユーロの外貨宅配さんでやってみましたらとても便利で良かったです。
これから海外旅行の際の両替はドルユーロの外貨宅配を利用することにしました。

シンガポールでの宿泊はリッツカールトンホテルにしたのですが、これがかなり良かったです。
アップグレードしていただいてスイートルームに泊まれました。かなり広くて良い記念になりました(笑
部屋からの眺めが素晴らしく、マリーナ地区が一望できました。マリーナベイホテル、そして後ろのガーデンズバイザウェイ、マーライオン等でしたが、さすがに三日目には飽きてしまいましたが(笑

MRTも利用してみましたがかなり使い勝手が良いです。
タクシーも感じの良い方ばかりで安かったです。
今回の旅行の唯一の失敗は行きのSQ637便でランディングカードが配られずに、自分もうっかり忘れてたですが、、チャンギ空港で慌ただしく書きました、それが原因でイミグレーションがかなり遅れてしまってホテル着が遅れたことですね。
ホテルに着いて、チェックインを済ましてクラブラウンジに行ったのがPM7時50分でギリギリセーフ、モエドシャンパンで乾杯出来ました。
リッツカールトンホテルのクラブラウンジではモエ・シャンドンが飲み放題なので嬉しかったです。

クラブラウンジでの食事も大層美味しいものばかりでした。
自分たちはホテルライフを楽しむスタイルですのであまり観光はしませんが、それでもガーデンズバイザウェイやアラブストリート、カトン地区等は面白かったですね。
来年もシンガポールに行く予定です。今回行けなかったセントーサ島やオーチャード地区等を周る予定です。

シンガポールのお土産はTWG紅茶、マカロンそしてカヤジャムがお薦めです。
ショッピングセンターは腐るほどありますので何処で買うのか迷うほどですが、もし買い忘れてもチャンギ空港で買えますので心配いりません。
リッツカールトンホテルはスタッフさんの心配りが素晴らしいのでまた利用したいですね。
今回プールで泳げなかったので次回は泳いでみたいと思います。

最後に2つの施設について述べておきます。
まず一つ目は、 シンガポール・チャンギ国際空港の概要としてシンガポールの国際空港、また、東南アジアにおける有数のハブ空港でもある。
チャンギ国際空港、シンガポール・チャンギ空港、チャンギ空港とも。
シンガポールの商業的な中心地の17.2km北東に位置する[4] 。
チャンギエアポートグループ[N 3]が運営しており、シンガポール航空、シンガポール航空カーゴ、シルクエアー、スクート[5]、タイガーエア、ジェットスター・アジア航空の拠点空港である。
2012年3月現在、100以上の航空会社が週あたり6,100便を運行し、200都市、60カ国以上に就航している[6]。

カンタス航空(オーストラリア)が準拠点空港として利用している[7]。
これはヨーロッパとオーストラリアやニュージーランドを結ぶカンガルールートの一環として、両地域間を移動中の旅客の多くがこの空港を経由するためである。
また、人口約500万人のシンガポールにとって28,000人以上の雇用を創出しているシンガポール・チャンギ国際空港は経済とは切り離せない関係である。
1981年の開業から2011年まで高い評価を受けており、390以上の賞を受賞してきた。

2つ目はJump to search ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ Taman di Persisiran (マレー語) 滨海湾花园 (中国語) வளைகுடா தோட்டம் (タミル語) OCBC Skyway, Gardens By The Bay, Singapore - 20140809.jpg
園内のスーパーツリーグローブ ガーデンズ・バイ・ザ・ベイの位置(シンガポール内) ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ 分類 国立公園 所在地 シンガポール、マリーナ・ベイ 座標 北緯1度17分4.97秒 東経103度51分53.86秒座標: 北緯1度17分4.97秒 東経103度51分53.86秒 面積 101 ヘクタール (250 エーカー) 造成 2012 運営者 ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ 年来園者数 880万人(2015/16年度)[1] 開園時間 年中無休 アクセス ベイフロント駅 ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ駅 (2021年から) 公式サイト www.gardensbythebay.com.sg ガーデンズ・バイ・ザ・ベイとはシンガポール中央の埋立地に作られた101 ヘクタール (250 エーカー)ほどの広さの国立公園である。
この場所はマリーナ溜池と隣接している。
この公園はベイ・サウス・ガーデン、ベイ・イースト・ガーデンとベイ・センター・ガーデンの3つの水辺に面した庭園から構成されている。この中で最大の庭園はベイ・サウス・ガーデンで広さは54 ヘクタール (130 エーカー)ほどである。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイはシンガポールの政策であるガーデン・シティから庭の中にある街を目指すプロジェクトの一端を担っている。
この声明は緑化を推進することでQoLの向上を狙っている。
最初の宣言は2005年の国民集会でリー・シェンロン首相が行い、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイはシンガポール最大の都市の憩いの場、かつ国家の象徴とするつもりであると述べている。 2006年にこの公園のデザインに関する国際コンペが行われ、24カ国の170社から70を超えるエントリーがあった。

コンペの結果、グラント・アソシエイツとドミニック・ホワイト[2]という2つのイギリスの会社がベイ・サウス・ガーデンとベイ・イースト・ガーデンのデザインの契約を与えられた。
デザインのリードであるグラント・アソシエイツと合同で、ベイ・サウスのデザインチームが結成された。
このチームにはウィルキンソンエイル、アトリエ・テン(環境デザインコンサルタント)、アトリエ・ワン(構造設計)が協力していた。これらの会社はシンガポールの多数の企業を支援しており、その中の企業にCPGコンサルタント(構造、公共インフラ、機械、電気)、マインハート・インフラストラクチャー(公共インフラ)、ランドン&シーア(費用コンサルタント)、PMリンク(プロジェクトマネジメント)が含まれていた。
この公園はとても人気があり、2014年には640万人が来場し、2015年11月には来場者数の合計が2000万人を超えた[3]。

コメントボタン

旅トクアドバイス

シンガポール航空を使いますと、色々な割引がありました。 特にガーデンズ・バイ・ザ・ベイでは70%OFFでした。

 

【 広報チーム さいとぅ さん】

カヤジャムというのはどんなジャムでしょう!?
そこが一番気になっちゃいました^^

写真一覧をみる ≫

●コメント

コメントはどなたでも投稿いただけます。お気軽にコメントしてください!