新3通貨導入!!
こんばんは!
今回はちょっとテンション高めな川上です☆
皆さん!!お待たせいたしました!!!!
ついに・・・ついに新しい通貨が導入いたしました!(人´∀`*).。:*+゜
新たに加わった通貨は・・・
◆スイス・フラン◆
◆イギリス・ポンド◆
◆カナダ・ドル◆
の3通貨です♪
ヤッタ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!!
今回はその3通貨の内、スイスフランについて少しお話したいと思います。
そもそも、
なぜ!スイス(Switzerland)というのに通貨の名称が「CHF」なんでしょうか?
調べたところ、この「CHF」の正式名称が「Confoederatio Helvetica Franc」
(コンフェデラチオ・ヘルヴェティカ・フランク)で、
意味はラテン語でスイス連邦という意味になります。
また名を「ヘルベチア連邦(Confoederatio Helvetica)」とも言いま
す。
ヘルベチアとは、昔スイス周辺にいたケルト系民族のヘルベチア人のことで、
かつてはゲルマン人と同じくらい勢力を保っている民族のことだそうです。
そして....
なぜ!スイスなのにラテン語なのか!
スイスは公用語にドイツ語・イタリア語・フランス語・ロマンシュ語という4つの言語を使っています。
この理由としては、スイスは隣接した国々のそれぞれ異なる言語を使う民族が集まってできた国で地域ごとに、
それぞれの隣接した国の言葉を話す人がいます。そのため、そのうちどれか1つの言語の者を国名として採用ができないため、
ラテン語を使い「Confoederatio Helvetica」(コンフェデラチオ・ヘルヴェティカ)と命名したそうです。
詳しくはこちら→http://www.knowledge-zoo.net/contents/1393
また、スイスといえば私がイメージするのはハイジですね♥(●´∀`●)
あの名曲「ヨーロレーイヨッホッホ~リヨッホホーリーヨ~」が聞こえてきますな♪
ハイジはスイスのマイエンフェルトというところが舞台になっております!
実際にこの辺一帯は「ハイジランド」と呼ばれ、ハイジの名前に因んだ場所や建物がたくさんあるそうです♪
私は建物よりもあのハイジが食べていたチーズパンを一度でいいから味わってみたいんです!
このチーズはラクレットチーズというそうです。
このトロッと感は、専用のトーストでチーズを温めるんですが、
日本でもこのチーズは売っていて、ホットプレートでも
再現できるそうです♪
カリッとしたフランスパンの上にトロ~リちょっと焦げたラクレットチーズをのせて・・・・
想像しただけで、お腹が減ります!>_<
食い意地が張っていてすいません。(笑)
私はいつかスイス旅行に行って、ハイジの世界を体験して、
本場のラクレットチーズを食べてみたいなと思っております☆(*´ェ`*)
そんな日を夢見て、毎日頑張ります!
それでは、
皆さまよい週末をお過ごしください✿
ふかつです。普段はホームページ制作を担当しています。パソコンに向かってタグを無心で打ち込んでいるときが僕の真髄です。お客さまにとって分かりやすくて使いやすい、迷わないサイト作りを使命としています!今行きたい国はフランス!パリサンジェルマンというサッカーチームの試合を観戦することが夢です。
さいとぅ(小さい“う”)です。現在は広報チームとして、ふかつリーダーの下、活動しています。カナダに留学経験があり、一人海外旅も好きです。今一番行きたい国はチェコ!よろしくお願いいたします!
にしはらです。この度広報チームに仲間入りしました。普段はお客さま係を担当しております。ドルユーロをもっと面白いものにしていけるよう、ご利用いただくみなさまの声を大事にしていきます。今行きたい国はアメリカ!ニューヨークシティマラソンにいつか挑戦したいです。