世界の紙幣

スタッフブログ

世界の紙幣

こんにちは、さいとうです!

あっという間に桜も散ってしまいましたが、いたるところ色んな花が咲いて鮮やかな春ですね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

普段目にすることのない外貨紙幣。
私もこの会社に入ってから、こんなに様々な国の紙幣と触れ合うことになりました。
今日はそんな世界の紙幣をちらっとご紹介しようと思います(*^^*)

まずはこちら!「オーストラリア・ドル」!
留学先としても人気なので、この紙幣に馴染みのある学生さんも結構いらっしゃるんではないでしょうか?

3.JPG
なんとも鮮やか!ビビッドカラー!
紙幣というからには紙で出来てると思うんでしょうが、オーストラリア・ドルはポリマーで出来ています。
ツルツルで、なんだかおもちゃみたい(O_O)


しかも裏にも表にも肖像画が描かれているんです。
どっちが裏でどっちが表なのか未だによく分かりません(笑)
結構紛らわしい紙幣です。

 


お次は「香港・ドル」!
な、な、な、なんと!こんなにも種類があるんですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ=

2.JPG

香港・ドル香港上海銀行スタンダードチャータード銀行、中国銀行の

3つの銀行から発行されているため、それぞれ数デザインの紙幣があります。

なんとも紛らわしい!!!!と思われるかもしれませんが、

それぞれの額によって色が決まっています。

たとえば写真にのせた50ドルは緑! 100ドルは赤!

ほかにも20ドルは青!などなど、色によって金額がわかります。

いろいろあって困惑してしまった方はご参考までに(^^)

 

 

最後は、よく耳にする「ユーロ」!

FXで利用している方も多数いらっしゃるんではないでしょうか?

ユーロもオーストラリア・ドルに負けず劣らず、鮮やかですね!

ただ、紙幣のサイズの違いが大きい!!!

__.JPG

一番額面の大きい500ユーロと一番最少額の5ユーロを並べてみました。

5ユーロはちょっと大きめのレシートくらいの大きさなのに対し、500ユーロの大きいこと(@@;)

お財布選びが大変そうですね・・・

 

さて、本日は3つの外貨紙幣のご紹介をしました!

こう見ると日本のお札はちょっと地味目なのかなと思ってしまいました(笑)

 

みなさんもご旅行前に紙幣をながめてみてください。

結構いろんな違いがあって面白いですよ(>▽<)ノ

 

 

 

 

 

ふかつ

ふかつです。普段はホームページ制作を担当しています。パソコンに向かってタグを無心で打ち込んでいるときが僕の真髄です。お客さまにとって分かりやすくて使いやすい、迷わないサイト作りを使命としています!今行きたい国はフランス!パリサンジェルマンというサッカーチームの試合を観戦することが夢です。

さいとう

さいとぅ(小さい“う”)です。現在は広報チームとして、ふかつリーダーの下、活動しています。カナダに留学経験があり、一人海外旅も好きです。今一番行きたい国はチェコ!よろしくお願いいたします!

にしはら

にしはらです。この度広報チームに仲間入りしました。普段はお客さま係を担当しております。ドルユーロをもっと面白いものにしていけるよう、ご利用いただくみなさまの声を大事にしていきます。今行きたい国はアメリカ!ニューヨークシティマラソンにいつか挑戦したいです。