決め手はレートとベトナムドンを扱っている点。
お客様 しょーにぃさん からのクチコミ
2014/11/26 更新
![]() |
|
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
特にありませんが、以前ベトナムから帰国した時にドンが余っていたので、日本円に変えようと思いました。 |
![]() |
---|
滞在先のユースホテルのような施設で、自分の滞在部屋です。世界各国から自分と似たようなボランティアに参加するべく、同じ施設でともに過ごしました。最初は、とても戸惑いましたが、次第に仲良くなり、とくに仲が良かったドイツ人が今年の春に日本に来てくれて、一緒に東京を巡りました。 |
▼外貨両替ドルユーロを、いつ、どこで知りましたか?
インターネットで 外貨両替 ベトナムドン 日本円 と検索したら、外貨両替ドルユーロさんがヒットしました。
▼外貨両替ドルユーロを選んだ決め手は何でしたか?
一番の決め手は、レートの良さとベトナムドンを取り扱っているところです。銀行や空港よりも1000円ほど得をしました。ベトナムドンを取り扱っている金融機関は少ないようで、地方銀行では取り扱ってはくれず、大手の都市銀行でも、ドンを取り扱っているところはあっても、200,000ドンと100,000ドン以外の紙幣は対象外でした。今持っているドン紙幣全てを日本円に変えたかったのに、これじゃ両替できないんじゃないかと思い、残念でした。そんな時、外貨両替ドルユーロさんのことを、インターネットで知りました。ここなら、ドン紙幣全て日本円に両替でき、しかも、レートがいい。ここでドンを日本円に両替するにはもってこいだと思いました。また、ホームページはとても見やすく、通貨項目欄に金額を入力すると、日本円に換算してくれるシステムが非常に気に入りました。送金方法の仕方を、写真とともに詳しく説明がなされているので、郵便関係に無知な自分にとって、とても役立ちました。これからも、海外へ行く際には、外貨両替ドルユーロさんを利用しようと思っています!
▼使用用途は何でしたか?
特にありませんが、以前ベトナムから帰国した時にドンが余っていたので、日本円に変えようと思いました。
▼外貨両替ドルユーロの良い点はどこですか?
対応がとても速いところです。売却したいドンを送付して、確認メールが届いた次の日には既に自分の口座に売却した分の金額が振り込まれていました。ホームページもわかりやすいですし、簡単に手続きを済ませることができるのも、いいなあと思いました。
▼外貨両替ドルユーロの悪い点はどこですか?
「こういうところを直してほしい」というような不満はありません。むしろ、外貨両替ドルユーロさんに満足しています。
▼外貨両替ドルユーロへ今後の期待、要望を教えてください。
現在、外貨両替ドルユーロさんは17の通貨を取り扱っていますが、今後もっと多くの通貨を取り扱ってくれることを期待しています。
▼海外で驚いたことや、気付いたことをお聞かせください。
去年になりますが、ベトナム・ハノイに3週間ほどボランティア活動をしに行ってきました。海外訪問は初めてではありませんでしたが、東南アジアと発展途上国は初めてでした。ベトナムは経済成長が著しいことは分かっていましたが、そのエネルギッシュさ、活気のすごさ、交通量の多さに圧倒されました。1990年代生まれの自分にとって、高度経済成長やバブル経済を経験したことがないし、日本経済が停滞した時期を生きてきたわけですから、ベトナムのような発展途上国の発展のありさまを見ることができ、非常にわくわくしました。
なんとも独特なお部屋ですね。。。!
学生時代の部室を思い出します。
> 「こういうところを直してほしい」というような不満はありません。
> むしろ、外貨両替ドルユーロさんに満足しています。
ありがとうございます!
あまり前例のないサービスなこともあり、スタッフみんなが手作りで一生懸命運営しておりますので、
そう言っていただけることが何よりも励みになります。
> ▼海外で驚いたことや、気付いたことをお聞かせください。
> 去年になりますが、ベトナム・ハノイに3週間ほどボランティア活動をしに行ってきました。海外訪問は初めてではありませんでしたが、
> 東南アジアと発展途上国は初めてでした。ベトナムは経済成長が著しいことは分かっていましたが、そのエネルギッシュさ、活気のすごさ、
> 交通量の多さに圧倒されました。1990年代生まれの自分にとって、高度経済成長やバブル経済を経験したことがないし、
> 日本経済が停滞した時期を生きてきたわけですから、ベトナムのような発展途上国の発展のありさまを見ることができ、非常にわくわくしました。
海外ボランティアへ参加されたのですね!
確かに観光とは違って、生の姿を見ることができそうですね。。。
と、口で言うのは簡単ですが、いざ自分自身ができるか、という目線で考えると、
自分自身も色々なものを捨て、全てを受け入れる覚悟が必要なことに感じられて、
しょーにぃさんは本当に凄い方なのだなと思います。
僕もいつか挑戦してみたいです!