ホームページ自体がとても見やすい。
お客様 コンポジションさん からのクチコミ
2016/02/17 更新
![]() |
|
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
日本円から、米ドルに一定の金額を両替しました。 |
![]() |
---|
写真で見るとそれほど大きく見えないのですが、実際に目のあたりにすると奈良の大仏ほど大きいです。リンカーンの次の名言が大好きです。「私の歩みは遅いが、歩んだ道を引き返すことはない。」 |
▼外貨両替ドルユーロを、いつ、どこで知りましたか?
外貨両替の便利なところをあれこれとネットで探していて、こちらの外貨両替ドルユーロのホームページにたどりつきました。
▼外貨両替ドルユーロを選んだ決め手は何でしたか?
口座を開設したりといった面倒な手続きもなく、両替したい金額を指定された銀行口座に振り込みをすれば、ほぼ即日ご送金いただけるというシンプルなシステムが気に入りました。また、両替レートがホームページのトップ画面に表示されるというのもとてもいいですね。ホームページ自体がとても見やすいと思います。
▼使用用途は何でしたか?
日本円から、米ドルに一定の金額を両替しました。
▼外貨両替ドルユーロの良い点はどこですか?
銀行のように紙幣が最初から決まったパックではなく、「100ドル札10枚、50ドル札13枚、20ドル札7枚、10ドル札10枚、1ドル札10枚」のように、必要な金額の紙幣の枚数をリクエストに可能な限りおこたえいただけるところです。
▼外貨両替ドルユーロの悪い点はどこですか?
特にありませんが、刻一刻と変わる両替レートなので、一度購入を決断していても、お得なレートに変更になると購入を見送る結果となり、なかなか両替のタイミングがつかめず苦労しました。今後の見通しなどもわかるといいのですが、ちょっと難しいリクエストですよね。
▼外貨両替ドルユーロへ今後の期待、要望を教えてください。
特にありません。今のままで十分ですが、両替のタイミングをつかむのが難しく、今後の見通し情報もあると助かります。
─────
▼海外で驚いたことや、気付いたことをお聞かせください。
ワシントンD.C.に視察調査に行くことがとても多いです。ワシントンD.C.というと大統領のお住まいもある所なのでそこにある学校のレベルが高そうですが、実は学力がとても低い地域です。ワシントンD.C.で重要なお仕事をされている方々は、となりのメリーランド州やバージニア州の教育に対する意識の高い地区の学校にお子様を通わせています。そのため、ワシントンD.C.に視察調査に行くと言っても、結局はバージニア州やメリーランド州まで行って、学校を視察させてもらっています。でも、イメージで「ワシントンD.C.視察調査」という名目で毎回視察調査をしています。
この像を見ると、映画「猿の惑星」を思い出してしまうのは私だけでしょうか。。
それにしてもこのリンカーン像、奈良の大仏くらい大きいのですか!?
きっとすごい迫力なのでしょうね!
▼外貨両替ドルユーロを選んだ決め手は何でしたか?
>>口座を開設したりといった面倒な手続きもなく、
両替したい金額を指定された銀行口座に振り込みをすれば、
ほぼ即日ご送金いただけるというシンプルなシステムが気に入りました。
また、両替レートがホームページのトップ画面に表示されるというのもとてもいいですね。
ホームページ自体がとても見やすいと思います。
とても詳細に感想をくださり、大変ありがたいです!ありがとうございます。
初めての方でも簡単でわかりやすくを目指して、
デザインや制作チームが日々頭をひねりながらホームページを管理しています。
見やすいといっていただけて、とてもうれしいです!
▼外貨両替ドルユーロの悪い点はどこですか?
>>特にありませんが、刻一刻と変わる両替レートなので、一度購入を決断していても、
お得なレートに変更になると購入を見送る結果となり、
なかなか両替のタイミングがつかめず苦労しました。
今後の見通しなどもわかるといいのですが、ちょっと難しいリクエストですよね。
レートの変動に関しては、私たちも毎日てんやわんやしております(笑)
特にここ数日はドルの変動が続いていて、ものすごいご注文の数に、驚きの日々です。
私たちも一介の両替商のため、市場レートや世界情勢についてはわからないのが現状です。
ここぞ!と思われるタイミングでご注文ください。
また、一点ご注意がございまして、何度もご注文がキャンセルとなりますと、
キャンセルチャージのお支払いをお願いしなければならなくなることがございます。
レート理由等による、ご注文キャンセルはお断りしておりますので、お気をつけくださいね。
コンポジションさん、数ある両替商の中から、ドルユーロを見つけてくださり、誠にありがとうございます。
ワシントンDCへ度々視察調査でいかれるとのエピソード、初めてお聞きするお話で興味深く拝見いたしました。
また視察に行かれる際など、ドルユーロをご活用いただければ幸いです。